不動産売却のお悩みを持っていても複数の相談窓口があるため「どこに相談すべき?」と戸惑うのではないでしょうか。
この記事では不動産売却の関する相談窓口をケース別にご紹介します。
また、どこに相談すべきか分からないときの相談窓口についても併せて解説します。
不動産売却の相談窓口をケース別に紹介
一言に不動産売却のお悩みといってもケースによって相談すべき先が異なります。
お悩みを解決するためには、そのお悩みの相談に適した窓口を選ぶことが第一です。
不動産のトラブルや売却トラブルに困っている
不動産関係のトラブルや売却時の契約などのトラブルに関しては弁護士が相談窓口になっています。
相続した土地や物件を売却したい。
しかし、その前段階(相続手続き)でトラブルになっている。
このようなケースの場合も法律の専門家である弁護士が相談窓口です。
不動産売却の登記に関する相談をしたい
不動産売却の際は所有権移転や抵当権抹消など、不動産の状況や手続きに応じた登記手続きが必要になります。
登記の費用や不動産の権利状態(権利者や抵当権の確認など)については司法書士が相談窓口です。
不動産売却の前に測量や境界の確認が必要である
不動産売却したい家の敷地の境界を確認したい。
売却する土地の測量が必要である。
このような敷地の境界や土地測量に関するお悩みの相談先は土地家屋調査士が基本的な相談窓口です。
不動産売却や土地・物件の税金で困っている
不動産の税金に限らず、税金に関するお悩みは税理士が相談窓口です。
なお、税金の基本的な疑問であれば税務署の窓口も教えてくれますが、税額計算や手続きの代理、節税方法のアドバイスなどはしてくれません。
相談先に注意してください。
いくらで不動産売却できるか知りたい
いくらで不動産売却できそうか事前に把握したいという場合は不動産売却の専門業者(不動産売却に対応している不動産会社など)が相談窓口です。
土地や物件を査定すれば、今現在売却すれば具体的にいくらで売れそうか把握できます。
不動産売却の相談窓口が分からないときはどこに相談すべき?
不動産売却のお悩みは税金から法律、具体的な売却額までさまざまです。
ただ、中には、
・複数のお悩みがあるのでまずどこに相談すべきか分からない
・お悩みの内容から相談窓口を判断できない
・今回ご紹介した①~⑤のお悩み意外の内容である
といったケースも少なからずあります。
このようなケースでは、まずは不動産売却の専門業者に相談することをおすすめします。
不動産売却を前提としている場合は特に、最初の相談窓口は不動産売却の専門業者がおすすめです。
専門業者に相談すれば「まずはここに相談すべき」とアドバイスしてもらえる他、同時並行で不動産売却の手続きを進められるというメリットがあります。
最後に
不動産売却の相談窓口に悩んだら、まずは当社にご相談ください。
不動産のプロである当社のスタッフが相続や登記、税金、売却など、お悩みの内容に応じてアドバイスいたします。
不動産売却の査定や売却方法の相談などもお任せください。
不動産売却の相談窓口をお探しなら、オオハシインターナショナルへご相談ください。